日本の成人に広く蔓延している病気です~歯周病~
歯周病というと高齢者がかかるイメージがあるかもしれません。しかし実際には20代や30代の若い方にも症状が見られるほど蔓延しています。初期段階では自覚症状は現れませんが、「歯ぐきが腫れている」「歯ぐきから出血する」「口臭がきつくなった」「歯がグラつく」などの症状はある程度進行した歯周病が疑われます。悪化させると歯を失うことにつながりますので、気になる症状があるときには、できるだけ早く、船橋法典駅や馬込沢駅近くの船橋市藤原の歯医者「ユー歯科医院」にご相談ください。
日本の成人の8割がすでに歯周病予備軍または発症しています
歯周病は歯ぐきの病気です。歯と歯ぐきの溝に入り込んだプラーク(歯垢)や形成された歯石の影響により原因菌が作用して、歯ぐきが炎症を起こし、やがては歯を支える歯周組織や顎の骨が壊れてしまい、支えを失った歯が抜け落ちてしまうのが歯周病です。日本の成人が歯を失う原因の第1位は歯周病だといわれています。ごく初期段階では自覚症状が現れないため、広く蔓延していて、日本の成人の5人中4人はすでに歯周病予備軍またはすでに発症しているといわれるほどです。
歯周病になりやすいのはこんな人です
歯周病は細菌による感染症です。そのため全身の免疫力が低下すると発症と進行のリスクが高まります。歯周病リスクを高めてしまう生活習慣に注意して、予防につなげてください。
喫煙習慣
タバコの煙にはさまざまな有害物質が含まれ、歯ぐきの毛細血管の血流量を抑えてしまいます。それが免疫力の低下につながり、歯周病の進行を促進します。
間食が多い不規則な食生活
ダラダラ食べたり、間食が多かったりすると、お口の中が汚れている時間が長くなり、細菌が繁殖し活発化しやすくなります。
咀嚼不足
よく噛まないとお口の自浄作用がある唾液の分泌量が抑えられてしまうので、口腔内環境が悪化します。
ストレス過多
睡眠不足や過労などの肉体的ストレスや精神的ストレスがかかると、全身の免疫力が低下し、さまざまな感染症にかかりやすくなります。
歯周病の進行とおもな治療法
軽度歯周炎
歯と歯ぐきの溝にプラークや歯石が付着し、歯ぐきが炎症を起こし始めます。歯ぐきだけが腫れている歯肉炎と、歯を支える歯周組織が少しだけ壊された軽度歯周炎がこの段階です。
おもな治療法
スケーリング | ブラッシング指導 |
---|---|
プラークが石灰化した歯石はブラッシングでは落とせません。歯面や歯と歯ぐきの溝に付着する歯石を「スケーラー」で落とします。 | 歯周病の予防や治療の基本は汚れを落とすことです。お口に合わせたブラッシングの仕方をアドバイスしますので毎日のセルフケアにつなげてください。 |
中等度歯周炎
歯ぐきの炎症がさらに進み、歯と歯ぐきの溝が深くなり歯周ポケットが形成されます。歯ぐきの出血や口臭が悪化した状態です。
おもな治療法
ルートプレーニング | フラップ手術 |
---|---|
歯周ポケット内部の歯石やプラークを「キュレット」という器具でかき出し、仕上げに歯面をなめらかに整えて汚れの再付着を防ぎます。 | 麻酔後、歯ぐきを切開して歯根を露出させてから、歯根に付着する歯石やプラークを取り除く外科処置です。 |
重度歯周炎
歯を支える顎の骨が大きく溶けて歯ぐきが下がり、歯のグラつきがひどくなります。口臭がさらに悪化し膿が出ます。放置すると歯が抜け落ちることもあります。
歯周病は予防できます
歯石にはプラークがつきやすいので、プラークの中に潜む歯周病の原因菌が作用して歯ぐきが炎症を起こします。プラークや歯石を除去できれば歯周病は予防できますが、歯石はブラッシングでは落とせませんので、定期検診でプロフェッショナルによる歯のクリーニングやスケーリング(歯石除去)を受けることが大切です。ごく初期段階の歯肉炎は、歯石を取り除くだけでもかなり改善します。お口の状態によって期間は異なりますが、3~6ヶ月に1回のペースで定期検診を受けることをおすすめします。